全国ブロック活動

都内ブロック

2025年09月18日(木)

都内ブロック研修会:2日目

  • オンライン申込受付中
  • 会員限定

2025年9月17日(水)・18日(木)の2日間開催です。
両日参加を希望する日本会会員の方は1日目、2日目それぞれ申込が必要になります

定員300名


本研修会はオンラインにて申込みが可能です。

申込みサイトへ移動する

オンライン申込受付
2025/06/20 09:00~2025/09/09 00:00

参加定員数を超え、ご参加をお断りさせていただく方にのみ、こちらからご連絡申し上げます。

※会社PCで開けない場合は、個人のスマホ等でアクセスください。

対象

会員のみ

開催要項

日時
2025年09月18日(木)
OPEN 13:00~
START 13:30~
会場
ビジョンセンター品川
住所
東京都港区高輪4-10-8 京急第7ビル 2F、3F
TEL:03-6262-3553
会費
<研修会参加費について>
MDRT 日本会会員:無料
締切
2025年9月9日

講演内容

第一部 講演

不安定極まる経済環境、日米株式市場の強さとリスクを徹底解説

FP 継続教育認定講座 科目:金融 単位:1.0

講師:大川 智宏 氏
智剣・Oskar グループ/ CEO 兼ストラテジスト

■職歴・経歴
野村総合研究所へ入社後、JP モルガン・アセットマネジメント、クレディ・スイス証券、UBS 証券を経て2016 年に智剣・Oskar グループ設立。
専門分野は、計量分析に基づいた米国株および日本株市場の予測、投資戦略の立案など。
現在、テレビ東京「モーニングサテライト」、BS テレビ東京「NIKKEI NEWS NEXT」、日経CNBC などの経済番組でコメンテーターを務め、テレ東BIZ、楽待チャンネル、TBS CROSS DIG など各種経済系の動画番組にも出演。また、日経ヴェリタス、現代ビジネス、四季報オンラインなど、主要な経済誌やウェブメディアにて連載を多数執筆。
外部ストラテジストとして、金融機関への経済および株式市場の見通しについてのアドバイザーも務める。

■講演内容
2025 年後半以降、トランプ政権の相互関税の影響が顕在化し始めます。それらのリスクをどのように見極め、中長期投資の観点からアイデアに落とし込んでいくべきかを、米国株と日本株の双方の観点で具体的な事例を交えながら分かりやすく解説していきます。

第二部 講演

保険募集人は“早期発見”、税理士は“治療”“気づける営業”だけが信頼を勝ち取る 〜保険×税理士で実現する相続提案の最前線〜

FP 継続教育認定講座 科目:相続 単位:1.0

講師:橘 慶太 氏
円満相続税理士法人/代表

■職歴・経歴
前職の税理士法人山田& パートナーズでは相続専門の部署で6 年間、相続税に専念。これまで手がけた 相続税申告は、上場企業の創業家や芸能人を含め、通算500 件以上。相続税の相談実績は5000 人を超える。また、全国の銀行や証券会社を中心に通算500 回以上の相続税セミナーの講師を務める。 2017 年1 月に独立開業。現在、東京・大阪・名古屋・大宮の4 拠点で相続専門税理士が多数在籍する円満相続税理士法人の代表を務める。
「最高の相続税対策は、円満な家族関係を構築すること」 をモットーに、依頼者に徹底的に寄り添い、 円満相続実現のために日々尽力する。2019 年から始めたYouTube は2025 年現在、チャンネル登録者17 万人を突破。2020 年に出版した『ぶっちゃけ相続(ダイヤモンド社)』はシリーズ累計21 万部を超えamazon ベストセラー1 位を獲得する。

第三部 講演

100%共感プレゼン〜聞き手が協力したくなる話し方〜

講師:三輪 開人 氏
特定非営利活動法人 e-Education /代表理事 CEO & Co-Founder

■職歴・経歴
1986 年生まれ。早稲田大学法学部在学中に、同大学の後輩とともにNPO 法人e-Education の前身を設立。大学卒業後は、JICA(国際協力機構)で東南アジア・大洋州の教育案件を担当。2013 年10 月に退職し、e-Education の活動に専念。2014 年7 月に同団体の代表へ就任。バングラデシュをはじめとした途上国14 カ国で5 万人の中高生へ映像授業を届けてきた。2016 年、「Forbes 30 under 30 in Asia」選出。2017 年、第1 回ICC カタパルト・グランプリ優勝後は、大手企業の経営者から大学生まで幅広い層の「話し方」の改善に貢献している。著書『100% 共感プレゼン』(2020 年、ダイヤモンド社)

■講演内容
本講義は、自分の伝えたいことに対していかに共感してもらうかを構造化してとらえ、その場で実践をしながら理解を深めるワークショップ形式のプログラムになります。

スケジュール

13:00
受付
13:30
開会
13:45
第一部 講演 大川 智宏 氏
14:45
休憩
15:00
MDRT Foundation-Japan
15:15
第二部 講演 橘 慶太 氏
16:15
休憩
16:30
第三部 講演 三輪 開人 氏
17:30
クロージング
17:45
閉会

研修会案内文書のPDFファイル閲覧およびダウンロードはこちら

本研修会に関する詳細は、以下ご案内PDFファイルをご覧ください。

ご案内PDFファイル閲覧はこちら

お問い合わせ

MDRTに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームかお電話でお気軽にお寄せください。


一般社団法人 MDRT日本会事務局03-3251-3901平日 9:30~17:30


〒101-0037 東京都千代田区神田西福田町3番地
RBM神田ビル2階
FAX : 03-3251-3902