全国ブロック活動

都内ブロック

2025年09月17日(水)

都内ブロック研修会:1日目

  • オンライン申込受付中
  • MDRT会員・会員を目指す方

2025年9月17日(水)・18日(木)の2日間開催です。
両日参加を希望する日本会会員の方は1日目、2日目それぞれ申込が必要になります

定員500名


本研修会はオンラインにて申込みが可能です。

申込みサイトへ移動する

オンライン申込受付
2025/06/20 09:00~2025/09/09 23:59

参加定員数を超え、ご参加をお断りさせていただく方にのみ、こちらからご連絡申し上げます。

※会社PCで開けない場合は、個人のスマホ等でアクセスください。

対象

MDRT会員・会員を目指す方

開催要項

日時
2025年09月17日(水)
OPEN 12:30~
START 13:10~
会場
ビジョンセンター品川
住所
東京都港区高輪4-10-8 京急第7ビル 2F、3F
TEL:03-6262-3553
会費
<研修会参加費について>
MDRT 日本会会員:無料
会員を目指す方:2,000 円(研修会当日に徴収致します)

<情報交換会(懇親会)参加費について>
情報交換会参加費:7,700円(任意参加)
締切
2025年9月9日

講演内容

第一部 講演

あきらめない心

講師:伊藤 真波 氏
元パラリンピック競泳日本代表/バイオリニスト

■職歴・経歴
1984 年生まれ、静岡県出身。
2007 年日本初の義手の看護師として神戸百年記念病院入職。
2008 年「北京パラリンピック」100m 平泳ぎ4 位入賞、100m バタフライ8 位入賞。
2012 年「ロンドンパラリンピック」100m 平泳ぎ8 位入賞。

■講演内容
2004 年の当時看護学生だった20 歳の時、交通事故に遭い右腕を切断。
過酷な治療・リハビリを乗り越え、日本初の義手の看護師という夢を叶えながら北京・ロンドンと2 大会連続でパラリンピック競泳日本代表にも選出。
現在は3 人のお子様を育てながら、片腕義手バイオリニストとして講演活動に尽力されています。
「事故は良い勉強になった」と笑顔で語る伊藤氏の芯の強さはどこからくるのでしょうか。
「あきらめない心」というテーマで転機となった出来事とこれまでの歩みについてご講演頂きます。

第二部

分科会

講師:松井 登馬 会員
ソニー生命分会/ エグゼクティブ ライフプランナー

経営者の生活を豊かにしたい
使命感から形成される「行動」「やり方」

FP 継続教育認定講座 科目:リスク 単位:1.0

■経歴
2018 年に(株)セブンイレブンジャパンからソニー生命保険(株)に入社。
MDRT 登録5 回。うちTOT3 回、COT1 回。

■講演内容
入社時ゴールデンルーキー、以来社長賞連続入賞。
2023 年からは3 年連続でTOT 会員。
安定して高挙績を続ける松井会員は、入社時より「経営者の生活を豊かにしたい」という思いを形にし、行動されてきました。その活動の根底にある使命感とは?具体的な行動とそのやり方をありのままにお伝えする60 分です。法人経営者へライフプランニングが有効と語る松井会員。法人マーケットへ注力したい方必見です!!

講師:富田 洋平 会員
プルデンシャル生命分会/ エグゼクティブ・ライフプランナー

MDRT 会員としての『在り方』と『専門性』について

■経歴
1999 年 野村不動産株式会社財務部入社
2004 年 プルデンシャル生命入社
2006 年 MDRT 初入会
2018 年 エグゼクティブ・ライフプランナー認定
2023 年 MDRT プルデンシャル会 会長
2024 年 同上 登録回数16 回(TOT6 回 COT5 回)

■講演内容
2004 年より生命保険の世界に飛び込み早21 年が経過致しました。正直、21 年前の自分から今の自分は想像し難く、本当に良くここまでやってきたなぁと自分を労う毎日です。皆さんは、この生命保険募集人の仕事を楽しんでいますか?心から誇れる自分でいますか?もし、答えが『イエス』であればそのまま進めば良いですし、何故そう思えるのかを隣の人に積極的にシェアするべきです。もし、答えが『ノー』であるならどうか本日お話する事をきっかけ創りとして考えてみて下さい。キーワードは『覚悟』と『専門性』です。自信に満ちた自分をお客様の元に届けませんか?

講師:中島 登美重 会員
大同生命分会/エグゼクティブダイドウファイナンシャルプランナー

私の使命〜お客様の想いに寄り添う伴走者として〜

■経歴
2005 年浜松支社入社。MDRT 登録12 回。
大同優績クラブ入賞6 回、AIG 東京サミット入賞6 回、アフラックがん保険優績者表彰入賞8 回、三冠入賞4 回。
■講演内容
「最高の安心」と「最大の満足」をお届けする事がモットー。
入社当初より片道1 時間半かけ担当地区を車で1日200 キロ走行。
面談数は限られるものの、内容の濃い活動で年々保有を積み重ねて来ました。
拘るのは根拠ある必要な保障金額。期待を超える価値の提供と対応力でお客様から深い信頼を得ています。

第三部

分科会

講師:松村 茉里 氏
アオ法律事務所/代表弁護士

【弁護士が解説!】保険を活用した円満な相続実現セミナー
FP 継続教育認定講座 科目:相続 単位:1.0

■職歴
アオ法律事務所 弁護士 第二東京弁護士会 所属
京都大学法学部、大阪市立大学法科大学院卒業
都内大手法律事務所で、相続部門のマネージャーを担当した後、2020 年、アオ法律事務所を開設。現在は、相続の生前対策、事業承継対策をメイン業務としている。お客様にあわせた丁寧で分かりやすい説明を信条としているほか、女性ならではの柔らかい対応に、お客様からもパートナーの士業の先生からも好評をいただいている。

■講演内容
相続対策は、紛争を未然に防ぎ、大切なご家族の関係を守るために不可欠です。
本セミナーでは、相続問題に精通した弁護士が、「保険」を活用した円満な相続の実現について、事例を用いて分かりやすく解説いたします。
• なぜ相続対策に保険が有効なのか?法的視点からのメリットと留意点
• 相続対策ご提案のポイント
• 相続対策における保険の具体的な活用事例
• 相続対策における専門家との連携方法
など、非課税枠にとどまらない、相続対策における保険の活用方法を実際の事例をもとにご紹介致します。

講師:明星 智洋 氏
江戸川病院/副院長

がんゲノム医療最前線

■職歴
1976 年岡山県生まれ 熊本大学医学部卒業後、岡山大学病院、呉共済病院、虎の門病院、癌研有明病院を経て現職。
日々、市中病院にてがん診療の最前線でがん薬物療法専門医として、抗がん剤、分子標的薬、抗体医薬、免疫療法などの治療をおこなっている。また、Hyper medical creator として、上場企業やベンチャー企業と、医療現場をつなげることをライフワークとしており、多数の企業と連携している。遠隔診療や栄養、人工知能、職場の環境改善など幅広い領域で、橋渡しをおこなっている。
『医療4.0』では日本の医療革新に関わる医師30人に選出。2023 年に一般社団法人日本臨床プレシジョンメディシン研究会を設立し、代表理事就任。映画『はたらく細胞』医療監修

講師:佐藤 久哉 氏
プロスキーヤー/キッズスキースクール運営代表

成功への鍵はイメージリハーサルだった

■職歴
青森県青森市生まれのプロスキーヤー。14 歳でナショナルチーム入りし、1 年のうち半年間はヨーロッパや北米生活をし世界で活躍。20 歳の時、南米のナショナルチーム合宿で大怪我を負いナショナルチームから離脱。再起をかけ2 年の単身スイスナショナルチームとの合同トレーニングで日本一に返り咲く。引退後は、日本代表コーチ、教育本部デモンストレーター監督など幅広くアスリート育成をおこなっている。ママミキーキッズスノースクール代表、沖縄ではコンドミニアムを運営。

■講演内容
成功者の共通点は脳内で「イメージリハーサル」を行っている事です。私も、数々の優勝を収めてきた時、全てイメージリハーサルでその結果を導いてきました。スローモーション現象による冷静なコントロール。プレー中まるで既に経験をしているかのようなデジャヴ。量子力学の出会いで、その事を具体的に説明する事ができるようになりました。絶対に会いたくない人に会ってしまったり、気になってた人から突然電話が鳴ったり。これは、脳内でおこなわれているイメージリハーサルが原因です。ニコラ・テスラ、アインシュタイン、ユングがそのコントロール法のヒントを残してくれました。人生がめちゃくちゃ楽しくなる量子力学のお話しです。

スケジュール

12:30
受付
13:10
開会
13:25
第一部 講演:伊藤 真波 氏
14:40
休憩・移動
14:55
メンタリングプログラム
15:10
第二部 分科会:松井 登馬 会員/富田 洋平 会員/中島 登美重 会員       
16:10
休憩、移動
16:25
第三部 分科会:松村 茉里 氏/明星 智洋 氏/佐藤 久哉 氏
17:25
クロージング
17:40
閉会
18:00
情報交換会(懇親会)

研修会案内文書のPDFファイル閲覧およびダウンロードはこちら

本研修会に関する詳細は、以下ご案内PDFファイルをご覧ください。

ご案内PDFファイル閲覧はこちら

お問い合わせ

MDRTに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームかお電話でお気軽にお寄せください。


一般社団法人 MDRT日本会事務局03-3251-3901平日 9:30~17:30


〒101-0037 東京都千代田区神田西福田町3番地
RBM神田ビル2階
FAX : 03-3251-3902