全国ブロック活動

九州ブロック

2025年12月02日(火)

九州ブロック 冬の研修会

  • オンライン申込受付中
  • 会員限定

本研修会はオンラインにて申込みが可能です。

申込みサイトへ移動する

オンライン申込受付
2025/09/09 09:00~2025/11/10 23:59

参加定員数を超え、ご参加をお断りさせていただく方にのみ、こちらからご連絡申し上げます。

※会社PCで開けない場合は、個人のスマホ等でアクセスください。

対象

会員限定

定員200名

開催要項

日時
2025年12月02日(火)
OPEN 12:30 ~ / START 13:00 ~
会場
ホテル コレクティブ
住所
〒900-0014
沖縄県那覇市松尾2-5-7
TEL:098-860-8258
会費
<研修会参加費について>
MDRT 日本会会員:無料

<情報交換会(懇親会)参加費について>
情報交換会(懇親会)参加費:7,000 円(任意参加)
締切
2025年11月10日

講演内容

第一部講演

『企業型確定拠出年金(DC)と生命保険の好相性』

講師:塩山 智一 氏
一般社団法人中小企業退職金制度支援協会 理事

■講師紹介
「みらいのお金をデザインする」をグランドデザインとして、中小企業で働く全ての人の年金問題を解決するため、企業型確定拠出年金(企業型DC)の導入支援事業を企画・運営。顧客への支援を行う窓口として士業と連携し、企業型確定拠出年金の導入支援を専門に行う一般社団法人中小企業退職金制度支援協会へ参画。現在は全国で約450 社以上の士業、保険代理店、IFA、金融機関等の皆様と提携し、企業型確定拠出年金の普及に努めている。SBI ベネフィットシステムズの企業型DC において導入実績は全国トップクラスを誇り、制度設計から投資教育へと一気通貫したサポートを実施している。

■講演内容
国の後押しもあって貯蓄から投資への資産形成の関心が強まる中で導入する企業が増加している「企業型確定拠出年金(DC)」について企業メリットの解説や生命保険との好相性について、新たな視点から生命保険の知識・営業手法を講演していただきます。新しいマーケット開拓、経営者への情報提供に興味がある方は必見です。

第二部講演

『財産を自由にする究極のツール・未来信託活用のススメ』 ~生命保険とのコラボで顧客に最強の提案を!~

FP 継続教育認定講座 科目:相続 単位:1.0

講師:河合 保弘 氏
司法書士・作家

■講師紹介
平成5 年に司法書士試験合格。「財産争いのない世界」を目指して、予防法務一筋に研究を重ね、平成19 年に大改正された信託法に着目、遺言や単純な家族信託を遥かに超える「未来信託」の活用を提唱、令和7 年には「財産を自由にする究極のツール〜未来信託活用のススメ〜」「法律学者非監修!未来信託実務家のための信託法逐条解説」を出版、保険専門家とのコラボによる未来信託の普及に努めている。

■講演内容
信託と生命保険とが、歴史的にも法的構造においても、まさに「義兄弟」の関係であることは意外と知られておらず、未だに旧信託法時代の知識のままに「信託も相続だ」と言っている専門家も多いのですが、大改正された現行信託法では「受益権は相続ではない方法で承継される」、すなわち死亡保険金と同じような「相続ではない財産承継」の構造に変わっています。また、少しばかり普及してきた「家族信託」は、単純な認知症対策のみに限定され、本人が死亡すれば終了という、とても勿体ない信託の使い方しかしていません。未来信託は、財産の管理承継ばかりではなく、有効活用や資金調達なども含め、あらゆるニーズに対応できる素晴らしい仕組みであり、生命保険とコラボすれば、さらに可能性が無限に広がるという事実を知っていただきたいと思っております。

第三部講演

『生成AI で少子高齢化をチャンスに変える!』~人手不足を武器に、利益と働きがいを最大化する時代へ~

講師:森 啓允 氏
株式会社わらいきかく 代表取締役

■講師紹介
職歴: 2004 年に通信建設業「笑企画」を創業し、KDDI・NTT docomo・SoftBank など大手通信キャリアの携帯電話基地局の設計・構築業務を請負う。2021 年に、不動産賃貸業と業務効率化事業の開始に伴い、「株式会社わらいきかく」へ法人化。2023 年より青山学院大学講師・安藤昇氏に師事し、生成AI の研究を開始。現在は企業のバックオフィス業務を中心に、生成AI による業務効率化を支援する講師・コンサルタントとして活動中。

実績・ 補足:大手キャリアにおける携帯電話基地局設計業務にてペーパーレス化の仕組みを構築。 現在、消防庁の119 救急指令センター構築プロジェクトにてマニュアル作成のPM(プロジェクトマネージャー)を担当。

■講演内容
近年、生成AI の分野が急速に成長しており、会員の中でもどのように活用したら良いのか疑問に思っている方も多いと思います。
生成AI を活用してどう活用するか、どのように生成AI と付き合うかを講演いただきます。生産性を高める手法など生成AI と身近にふれて実践できる内容となっています。

第四部講演

『宮城会員にとっての覚悟とは』

講師:宮城 金陽 会員
ソニー生命分会/トップ・オブ・ザ・エグゼクティブ ライフプランナー

■講師紹介
2004 年入社。前職:JAL トラベル株式会社
MDRT 登録:2008 年から18 回連続。うち2021 年〜2024 年COT。
社長賞:2007 年から17 回連続入賞。
連続挙積:週2 件以上の契約を907 週連続。お客様は2,162 名、内訳は1,153 世帯+法人59 社。(2025 年6 月末)

■講演内容
仲間を思い、大切にしている宮城会員には、分会・業界の垣根を越え、その熱い想いに賛同する多くの業界・団体から講演オファーが殺到しています。やり方やあり方をテーマとする講演は数ある中、今回はその枠にとらわれず宮城会員の生き方(人生)そのままをお話しいただきます。宮城会員が普段大切にしているもの、こだわり、信念、目標、価値観など、言葉では表すことができない『金陽劇場』をぜひ味わい、感じ取ってください。 宮城会員の人柄にふれることで、明日への活力がみなぎり、熱いものがこみ上げてくること間違いありません。 仕事が順調な方は勿論、スランプ中の方、先行きに不安を感じている方などぜひご参加ください。明日へのヒントが必ず見つかるはずです。

スケジュール

12:30
受付開始
13:00
開会・ブロック長挨拶
13:10
第一部講演 塩山 智一 氏
『企業型確定拠出年金(DC)と生命保険の好相性』
13:45
シェアタイム
14:00
第二部講演 河合 保弘 氏
『財産を自由にする究極のツール・未来信託活用のススメ』
〜生命保険とのコラボで顧客に最強の提案を!〜
15:00
休憩
15:10
シェアタイム
15:25
第三部講演 森 啓允 氏
『生成AI で少子高齢化をチャンスに変える!』
〜人手不足を武器に、利益と働きがいを最大化する時代へ〜
16:30
シェアタイム
16:45
第四部講演 宮城 金陽 会員
『宮城会員にとっての覚悟とは』
17:45
シェアタイム
17:59
閉会
19:00
情報交換会(懇親会)スタート

研修会案内文書のPDFファイル閲覧およびダウンロードはこちら

本研修会に関する詳細は、以下ご案内PDFファイルをご覧ください。

ご案内PDFファイル閲覧はこちら

お問い合わせ

MDRTに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームかお電話でお気軽にお寄せください。


一般社団法人 MDRT日本会事務局03-3251-3901平日 9:30~17:30


〒101-0037 東京都千代田区神田西福田町3番地
RBM神田ビル2階
FAX : 03-3251-3902